節約投資家のごうかくです。
皆さんは、電車に乗る際に、少しでも安く乗車したいと思ったことはありませんか?
少しでも安く乗車してお得に乗って節約や貯金をしたいですよね。
この記事では、電車に安く乗る方法について解説します。
切符を買って安く電車に乗る
あまり知られていませんが、普通に電車に乗る方法よりも安く電車に乗車することができます。
その方法は、
指定席券売機で分割切符を買う
です。
皆さんは電車に乗車する際、どのようにお金を払っていますか?
多くの方は、ICカードにチャージして改札でタッチをして電車に乗車していると思います。
しかし、電車に安く乗車する方法は、切符を複数枚を買います。
そのため、利便性が若干下がります。
しかし乗車する区間によっては、数百円安くすることもできるので、時間とお金を天秤にかけるといいかもしれません。
分割切符で安くなる金額の調べ方
分割きっぷを購入する際はこのサイトを使います。
このサイトのは、路線を指定しなくていいので他のサイトよりも使いやすいです。
乗車駅と降車駅を選択する。
今回は例として大宮駅から平塚駅まで乗車することについてご紹介します。
乗車駅の選択
まず乗車駅の大宮駅を選択します。
①大宮は東京近郊区間なので、東京近郊区間を選びます。

②乗車券分割検索をクリック

③次に路線名を選びます。大宮は東北本線・高崎線・京浜東北線・川越線などたくさんの路線にまたがっていますが、好きな路線をクリックします(今回は川越線を選択)。駅名が並んだページで大宮駅をクリックして選択します。


降車駅の選択
次に、降車駅の平塚駅を選択します。
④平塚は東海道本線ですので東海道本線をクリックします。

⑤東海道本線の駅名の中から平塚駅をクリックして選択します。

検索結果の見方
乗車駅と降車駅を選択すると検索結果の画面に遷移します。
検索結果には、分割数と割引価格が表示されます。

2分割で160円も割引されました!
大宮・平塚間は2分割で160円安くなります。更に4分割すると200円安く、5分割すると210円も安くなります。往復すると320〜420円も安くなるので、お得だと思います。
分割切符の購入方法(JR東日本編)
JR東日本の購入方法を紹介します。(他のJRについては後日ご紹介します)
分割きっぷの購入には、指定席券売機(紫色の券売機)を使います。
↓JR東日本の指定席券売機について
乗車券 普通回数券のボタンから分割区間の切符を1枚ずつ購入します。
発駅と着駅を入力し、切符を発券し完了です。
分割切符での乗車方法
乗車の際は、発駅の切符を自動改札に入れて入場します。
降車の際は、自動改札に切符を入れずに有人改札で降車します。
分割切符のメリットとデメリット
メリット
- 安く乗れる
デメリット
- 切符を買う際に時間がかかる
- 指定席券売機が存在する駅でないと切符が購入できない
- 降車は有人改札を通らなくてはいけない
まとめ
この記事では、電車に安く乗車する方法をご紹介しました。
安くなるメリットは有るのですが、場合によっては数十円しか安くならないので、切符を買う際は時間とお金を天秤にかけて考えるといいと思います。
コメント