投資信託とETFの違いを投資初心者に簡単に説明します

ETF
この記事は約3分で読めます。

みなさん、こんにちは。

長期投資家のごうかくです。

この記事では、投資信託とETFの違いについてご紹介します。

ETFの特徴

まずはETFの特徴について説明します。

ETFは投資信託と違い、株式のように取引が可能ということが特徴です。

ETFは証券会社を通じて、証券取引所に買付や売却の注文を行い取引を行います。

ETFは市場が稼働している際に取引が可能です。

ETFはリアルタイムに価格変動し、指値・成行注文どちらも可能です。

ETFの購入単価は、投資信託が最小100円に対し、高めに設定されています。

ETFは指数に連動している商品が多く、日経平均連動のETF(1321 NEXT FUNDS 日経225連動型上場投資信託)やTOPIX連動のETF(1306 NEXT FUNDS TOPIX 連動型上場投資信託)、米国株式だとS&P500に連動するVOOなどがあります。

一般的にETFの方が、購入手数料や信託報酬が安いのが特徴です。

投資信託の特徴

次に投資信託の特徴について説明します。

投資信託は、上場しておらず、証券会社や銀行などの金融窓口やインターネットで購入します。

1日1回、投資対象国の市場が閉まった後に投資信託の価格(基準価額)が決定し公表されます。

そのため、売買金額(基準価額)が公表されていない時点で注文を出すことになります。

指数に連動を目指しているパッシブ運用(インデックスファンド)とパッシブ運用を上回る成果を目指しているアクティブ運用があります。

優秀なファンドマネージャーでもパッシブ運用に負けており、手数料も安いためパッシブ運用の商品が人気があります。。

ネット証券ならば100円から購入可能であり、少額から始められることが特徴です。

ノーロードと呼ばれる購入時手数料が無料の投資信託や、運用手数料である信託報酬が安い投資信託が人気です。

配当再投資を自動で実施してくれる投資信託を購入することで、配当再投資を実施する手間を省くことが可能です。

つみたてNISAの制度を活用する場合、金融庁の定めた投資信託を購入することになります。

つみたてNISAとは? 投資初心者にわかりやすく解説します
つみたてNISAは少額からの長期積立・分散投資を支援するための非課税制度です。投資初心者でも少額から簡単に始められ、全世界の経済の成長を感じながら長期で運用することができます。年間投資金額の上限は40万円までですが、老後の資金やお子さんの教育資金などの一助として実践してみてはいかがでしょうか。

ETFと投資信託の購入戦略

ETFと投資信託に優劣はなく、投資戦略に基づいてどちらを購入するかを判断をします。

投資戦略については下記の記事をご覧ください。

投資戦略の建て方を初心者向けに解説します
投資を実施する上で最も重要なのは投資戦略です。投資でお金を増やしても、目標や指針がないと必要資金までの不足額が不明なため不安になったり、お金を増やすこと自体が目的となってしまい豊かな生活ができない人もいます。FIREの資金、老後の資金、子供の教育資金、マイホームの頭金など、投資の目標を建て、それに向かって進むための投資戦略の建て方についてご紹介します。

一般的に、小さい価格で積み立てたいのであれば投資信託まとまった価格で手数料を最小にしたいのであればETFと言われています。

それぞれのメリットを最大限考慮しながら、効率的な投資を実施していくことをおすすめします。

コメント