投資

仮想通貨

【今さら聞けない】仮想通貨(暗号資産)とは?私が長期投資する理由

仮想通貨といえば、ハッキング事件や、スキャムと呼ばれる詐欺、価格の暴落などいいイメージを持っていない方が多いと思います。しかし仮想通貨の本質を理解し、正しく投資をすれば将来的に大きなリターンを得られる素晴らしい投資先の一つだと私は考えています。この記事では、初心者に向けた仮想通貨とは何かについて紹介します。
2021.07.30
投資

eMAXIS Slim先進国債券がつみたてNISAの保険に使えるのでその理由ご紹介します

つみたてNISAなどの長期投資で、株式のファンドを購入している方が多いと思います。株式は値動きが激しく、とてもリスクが高い商品です。そのため下落した際に大きな損失を被ってしまいます。そのようなリスクを下げるために、私は債券も同時に購入することをおすすめしています。今回は、手軽に債券に投資できるeMAXIS Slim先進国債券についてご紹介します。
2021.09.04
投資

【積立シミュレーション】つみたてNISAで毎月1万円積み立てた時の、価格変動6パターンの損益シミュレーション結果

つみたてNISAで毎月1万円積み立てた時の、価格変動6パターンについての損益をシミュレーションしました。値上がりした商品と、値下がりした商品において、どちらがより利益を出せたでしょうか。結果は一括投資と積立投資で大きく異なってきます。特に積立投資の場合、直感と大きく異なるような結果が出るので、注意が必要です。
2021.09.04
投資

【2021年完全版】SBI・V・全米株式インデックス・ファンド完全攻略

SBI・Vシリーズは米国の大手投資運用会社・バンガード社のETFに100円から投資できる投資信託です。2021年6月29日にSBI証券から超低コストのインデックスファンド「SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」が設定されました。楽天・全米株式 (楽天VTI)との比較・検証を実施しながら効率的な投資について分析していきたいと思います。
2021.09.04
投資

【2021年完全版】SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド完全攻略

SBI・Vシリーズは米国の大手投資運用会社・バンガード社のETFに100円から投資できる投資信託です。2021年6月29日にSBI証券から超低コストのインデックスファンド「SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド」が設定されました。楽天・米国高配当株式との比較・検証を実施しながら効率的な投資について分析していきたいと思います。
2021.09.04
ETF

【TLT】iシェアーズ 米国債20年超ETF購入したので、その理由について紹介します

債券の種類には、主に日本国債・米国国債・投資適格社債・ハイイールド社債・新興国債券などがあります。TLTはアメリカの20年超えの長期国債に投資を行うETFです。TLTはブラックロック者が運営するETFで、直近配当利回りは1.68%です。米国市場はTLTで購入できますが、国内株式で購入したい方は、2621 iシェアーズ 米国債20年超ETF(為替ヘッジあり)をおすすめします。
2021.09.04
ETF

【GDX】配当金がでる金鉱株ETF ヴァンエック・ベクトル・金鉱株ETFの積立購入を実施したので、その理由を紹介します

私は金鉱株ETFである【GDX】ヴァンエック・ベクトル・金鉱株ETFを積立購入しています。GDXは、金を採掘している企業(鉱山会社)に投資ができるETFです。世界各国には様々な鉱山企業がありますが、それらに幅広く分散投資が出来るETFです。配当金が出ることが大きな特徴です。長期的にコツコツと金投資をしたい方や、短期的に金ETFよりも高いパフォーマンスで取引したい方におすすめです。
2021.09.04
投資

【積立シミュレーション】毎日・毎週・毎月で最もパフォーマンスの良い積立間隔は? eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)でシミュレーションしてみた

つみたてNISAの積立間隔(毎日・毎週・毎月)に悩だことはありませんか? 最も効率的な積立間隔は一体どれなのかをシミュレーションして資産運用の効率化を目指します。対象銘柄は人気の投資信託銘柄であるeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)を使用します。
2021.08.17
投資

【積立シミュレーション】eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)に毎日100円積み立てたシミュレーション結果

eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)に約3年間、毎日100円を積立投資したシミュレーション結果を紹介します。積立期間は2018/10/31(運用開始日)~2021/06/23の641日間で、平日の営業日に積立購入をする想定です(SBI証券の毎日積立を想定)
2021.09.04
ETF

コア・サテライト投資を実践した安定した資産運用を紹介します

コア・サテライト投資とは、安定的に運用する「コア」の部分と、積極的に運用する「サテライト」の部分を分けて考える投資戦略です。ライフイベントで発生する大きな費用や老後資金を賄うためのコア投資と、リスクを取って短期的なトレンドに乗りながら資産を増やすためのサテライト投資について詳しく説明します。
2021.07.11